パッティングは、なかなか奥の深い技術ですが、パッティングストローク自体はとてもシンプルです!
但し、小手先でも打てるパッティングは、基本が出来ていない人がほとんどですので、パターが上手い人はほんの一握りだと思います。
過去の僕も含めて、パッティングがあまり上手でない人やプレッシャーを感じすぎて、バーディーパットやゴルフゲームの決め手のクラッチパットを外して、苦い思いをした人が多いのではないでしょうか?
パッティングはストロークの強弱とグリーンの読みが大事!
人によってはアマチュアなのに、イップス(恐怖症)まで患う人がいるのには驚きです(*^^*)
これは普段から手や腕を使う生活環境によるものです!
人間の生活環境では非常に良く手や腕を使いますので、自然とその動きがパッティングに反映され、安定性のないパッティングストロークになり易いのがうまくいかない原因です!
パッティングのストロークはある意味不自然な動きになりますので、パッティングメカニズムの理解と反復練習により、機械的な動きをマスターすることを優先すると、プレッシャーに負けない、クラッチパターと呼ばれる王者の称号を得られるようになります。
丁度、経営者の皆さんにはおなじみの、株式投資時のエントリールールを毎回規律を守って、実行するような感じといえばわかり易いでしょうか?
それとも振り子の原理のような感じのが分かりやすいでしょうか?
[the_ad id="918"]
初心者の方の中には、ロングパットで腰を回転させたり
体重移動や手首で調子を合わせたりする人までいますので、完全に間違った取り組み方を一旦リセットして基本に忠実なパッティングストロークを覚えることでパターがはるかに簡単に寄りますし、パーパットやバーディーパットが良く入るようになります!
パッティングのメカニズムは禅僧のように行う!
チップショット(アプローチショット)の解説をご覧頂けるとよく分かると思いますが、丁度両手を合わせた(拝んだ)状態で、五角形を崩さずに、肩だけ回転させる動きが、正しいパッティングモーションになります!
パッティングの基本は、ゴルフスイングでも重要な、手と腕の制約を行う動きで、可能であれば完全に手と腕の感覚が無くなるのが理想です!
感覚的に言うと、両肩に意識があって、インパクト時にボールを押し出しながら、縦回転を与えるようなストロークが一番入り易いです!
この時に最重要な事は、
下半身は完全に地面に埋めたように(アンカリング)微動だにしないこと!
が、正確なパッティングストロークには不可欠な条件だと認識すると
パッティングだけではなく、相互補完の法則が働いて、ゴルフスイングやアプローチショット等が、急に上達するようになると思います。
丁度、上手な人のチップショットの動きと同じです!
最初は、フィーリングを感じにくいので多くの人が挫折してしまうか、誰にも正しいストロークを教わっていないため、この美しいメカニカルな動きを出来ている人は、正直言って余りいないと思います(T_T)
[the_ad id="918"]
タイガーから学ぶパター練習法とストロークイメージ
ちなみにパッティングのグリップは
左手の人差し指を右手の小指にオーバーラップするリバースオーバーラッピンググリップが一般的です。その他にも左手の人差し指を伸ばして握ったり、好みで変えている人がいます。
パッティンググリップの奥義!
僕のインサイトですと、ロングパットはリバースオーバーラッピンググリップが、若干手首の自由が効くので、長い距離のフィーリングを出しやすいです!
それとなるべく頭の位置を高くする!
ことで、距離感を把握しやすくなりますので、アドレスは高めに構えることがかなり大事です!
ショートパットの場合!
は、人差し指を伸ばすことで、完全に手首が固定されますので、メカニカルなミスのないストロークが打ちやすいです!
そして、正確性を出すアドレスは、低く構えるほうが目線とボールが近づくので正確なスロークになります。
ちょっとしたことですが、打数が結構変わりますので覚えておくと損しませんね(*^^*)
この時にクラブのグリップは、
手の平で包み込むように握ると、パターヘッドの重みを感じやすくなります。
近年、クロスハンドと呼ばれる左右逆にする握り方や個性的なグリップをする人も増えてますが、色々なグリップや長尺のパターを試した結果として、遅いグリーンでも速いグリーンでも万能なグリップとしては、リバースオーバーラッピンググリップがオススメです!
まずは、タイガーやジャック・ニクラウスと同じ、基本的なグリップをマスターすることをお勧めします。
このグリップでパットが入らないのは、グリップ以外の別の原因があると思われます。
ここまででパッティングストロークの解説は十分だと思います。
[the_ad id="918"]
パッティングで一番厄介なのがグリーンの起伏や目を読むこと!
こればっかりは一朝一夕にはできようもありませんが、そうは言っていられないので、基本的な部分を解説します。
まずグリーンは生きているので芽(め:生える向き)があります。
- 順目(じゅんめ:打つ方向に順じている)は、ボールの転がりに対して最低限の負荷しかかからない芝目です!
- 逆目(さかめ:打つ方向と逆)は、ボールの転がりに対して最も負荷がかかる芝目です!
判別方法は、グリーンを見た時に、
- グリーンの色が薄い(ホールに向かって寝ている)のが順目で
- グリーンの色が濃い(ホールからこちらに向かって立っている)のが逆目です!
この時にストロークの強さを変えないと、思ったとおりの距離を転がすことが出来ませんし、3パット連発の原因にもなる場合が多いです!
夏場の速い(乾燥した)グリーンですと、2~3割位の距離の差が出ます。
これはかなりの距離の差で、残り10メートルのパットが、2~3メートルの転がりの差になることもあるという意味です!
正しい感覚で打っているにもかかわらず、距離が合わなくなると徐々に暗い暗雲が立ち込めますし
そしてこの環境条件をキチンと把握できないと、パットの感覚がおかしくなってきますので暗黒ラウンドの始まりです!
[the_ad id="918"]
次に気にするポイントは、上りなのか下りか?
通常グリーンは、奥に向かって上りが多いですが、難関コースに行けば行くほど、うねりがあったり、ピンの位置によりますが、奥に向かって下っていることもあります。
ですので、アプローチショット、チップショット行う際に、ピンのところまで歩いて見に行って、上りか下りかを調べておくのが定石です!
可能であれば、パットは上りを打つほうが、下りを打つよりはるかに積極的に打てます。
1パットで入れようと思ったら、上りか平らでないとほぼ無理ではないでしょうか?
下りのパットを狙って打つと、3パットになることがとても多いので、グリーンを狙う時は、常に上りか平らなパットを残すように配慮することで、スコアメイクが、1ラウンドで5打前後変わってくると思います(*^^*)
タイガー流パターはチップショットの延長で狙う!パッティング奥義のまとめ
パッティングは経験が全てなんていいいますが、実はそうでもないのが事実です。経験よりも大事なのは、正確なパッティングストロークが毎回できることです。
正しいパッティングストロークや感覚を身に着けますと、ミスするのが難しくなりますので、必然的に入るケースが増えてきますし、余裕が出てきますので精神的な不安によるプレッシャーも感じなくなります。
そうすると当然問題意識がなくなり、楽しいグリーン上の経験がしやすくなると云った具合です。
パッティングの解説はまだまだこれからですので
次の講座も引き続きご覧ください(*^^*)